6日、大阪で開催されたWBA世界フライ級タイトルマッチ。王者デンカオセーン・デンカオセーン・カオウィチット(タイ)vs挑戦者・亀田大毅(亀田)の一戦は、チャンピオンが2−0判定勝ちで2度目の王座防衛に成功した。
スコアは114ー114が一人と、115−113が2者。まさに薄氷を踏む思いでの王座防衛となったデンカオセーン。
手数の差でもっと差が付いていると思った2−0判定は意外な気がしたが、報道機関の論評は様々。大毅選手の鋭い左ジャブが・・・、としている毎日新聞等、まちまちである。
撮影、Sumio Yamada ★EVERLASTミニグローブ&キーリングス →携帯からご注文
最終回終了ゴング直後の両選手の表情。
手数で大きく勝った王者の勝利は不動のように思えた。その調子云々は別として。挑戦者はもっと積極的に攻めなければならない。
撮影、Sumio Yamada ★EVERLASTミニグローブ&キーリングス →携帯からご注文
健闘エール交換。大毅選手の表情は、極めて正直のように思われる。もっと、暴れるのが大毅選手ではなかったか。
王者に続き、挑戦者が肩車で勝利ポーズには違和感を覚えました。
撮影、Sumio Yamada ★EVERLASTミニグローブ&キーリングス →携帯からご注文
とにかく勝った。また、稼げる。喜びの勝者デンカオセーン。
撮影、Sumio Yamada ★EVERLASTミニグローブ&キーリングス →携帯からご注文
勝者には、久高寛之(仲里ATSUMI)選手、坂田健史(協栄)選手からオファーが来ている(毎日新聞)というニワット会長。年内にも日本で防衛戦を行う意向のようだ。
坂田陣営からオファー。
私にはちょっとわかりません。だけど、借りは返したいですね。
PABA王座防衛戦でもやっているかのように楽に動いていたチャンピオン。だが、それ以上のものはなかった。もう出せないのかも知れない。そんな感じも受けました。
デンカオセーンvs亀田大毅・本人はわかってる!
カテゴリ:
ウェブページ
カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2010年8月 (22)
- 2010年7月 (29)
- 2010年6月 (37)
- 2010年5月 (39)
- 2010年4月 (36)
- 2010年3月 (31)
- 2010年2月 (35)
- 2010年1月 (34)
- 2009年12月 (35)
- 2009年11月 (36)
- 2009年10月 (34)
- 2009年9月 (34)
- 2009年8月 (32)
- 2009年7月 (35)
- 2009年6月 (32)
- 2009年5月 (36)
- 2009年4月 (31)
- 2009年3月 (35)
- 2009年2月 (28)
- 2009年1月 (31)
- 2008年12月 (31)
- 2008年11月 (27)
- 2008年10月 (31)
- 2008年9月 (33)
- 2008年8月 (30)
- 2008年7月 (34)
- 2008年6月 (34)
- 2008年5月 (31)
- 2008年4月 (33)
- 2008年3月 (31)
- 2008年2月 (28)
- 2008年1月 (33)
- 2007年12月 (34)
- 2007年11月 (38)
- 2007年10月 (37)
- 2007年9月 (31)
- 2007年8月 (34)
- 2007年7月 (37)
- 2007年6月 (33)
- 2007年5月 (35)
- 2007年4月 (30)
- 2007年3月 (31)
- 2007年2月 (29)
- 2007年1月 (26)
- 2006年12月 (27)
- 2006年11月 (29)
- 2006年10月 (32)
- 2006年9月 (33)
- 2006年8月 (33)
- 2006年7月 (33)
- 2006年6月 (25)
- 2006年5月 (21)
- 2006年4月 (12)
- 2006年3月 (19)
- 2006年2月 (13)
検索
このブログ記事について
このページは、BOXINGNAVIが2009年10月 7日 02:00に書いたブログ記事です。
ひとつ前のブログ記事は「WBA世界フライ級戦・デンカオセーンvs亀田大毅」です。
次のブログ記事は「デンカオセーンvs亀田大毅・再戦要求!?」です。
2010年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
コメントする